天皇賞(秋)2014 予想
休み明けの組より上位にとって然るべき穴埋めの体裁を、首尾よく段取ったイスラボニータとその陣営の仕事ぶりは、十分な推し材料にはなるが、それだとまだスパイシーさに欠けるこの天皇賞。
態とでもいいから、無駄でもやりがいのある穴馬探りはできないかとずっと考えていたのだが、どうもこの馬をGⅠで見かけると、それを無視するのはいつも失礼な気になってしまうので、押さえではなく今回は本線で狙って、まさかの復活を期待しようと思う。
ペルーサに狂気が戻ってくれば、それは才能だと解釈できる。
毎日王冠での走りに、ここ数年見ることの出来なかった闘争心を確認できた。それが価値ある空振りだったように見えた。
戸崎騎手に、藤沢調教師はある程度前に行けた際には、恐らく、脚があったら目いっぱい走らせてほしいという意味で、揉まれなければ力を出せるはずだとか何か、最後は外へ誘うような乗り方をしていたから、きっと窮屈に内を抜けていくような進路選択はしないでほしいという希望を匂せた言葉をかけていたのではと、邪推してみたのだ。
春とは違う何を得た、調教の手応えがあったのだろう。
押せど引けども全く言うことを聞かなかったこの天才ランナーは、本来内をついてもう少し上位を狙えても不思議じゃない脚を、毎日王冠で坂の辺りを後方で駆けているにもかかわらず、外に持ち出されてから、最後の最後思い出したかのようにみせ、勝ち馬から0.5秒差まで迫ったのだ。
これは、ブエナビスタが大勝した4年前の天皇賞2着時とそっくりではないか。
妄想はほどほどにしないといけないが、ふといい頃のペルーサを思い出してしまった。
2年連続で、毎日王冠の差し損ね組が勝っている。
3匹目のドジョウなどそうそう現れないものだが、レコード天皇賞の上位3頭の中では、少なくとも一番の上昇力を感じる。腐っても鯛論法。
もはや、こうなったら天皇賞馬のゼンノロブロイとバブルガムフェローの長兄・キャンディストライプスの血が、藤沢血統の化学反応で云々という愚説を唱えるまでもなく、かの日の青葉賞にみた夢想を、今こそ実現することができるのではないだろうか。
まあ、母の系統や自身の名の由来から、南米血脈の狂気を地で行くペルーサらしさが、変に上手な競馬ができようになって小さくなってしまい、却って常識的な7歳馬に収まってしまったという読みもできるわけだが、毎日王冠の脚は、春・秋天皇賞で別馬のように走った3年前の彼を彷彿とさせるものがあった。自身ベストタイの上がり3F33.5秒なら、馬場悪化歓迎の血統的特性から、どう転んでも面白い存在であろう。
変に10倍台とかだと嫌だが、こういう馬は単複軸で手広く流せがセオリー。相手も少し外し気味に、波乱時台頭の夏馬の傾向から、ディープらしくないマーティンボロの上昇力を買いたい。
どことなく中日新聞杯の展開に似たゴールシーンが想像できる。GⅠ馬はその次。
JC2着の実績のあるデニムアンドルビーは、上がりが速くなりすぎなければ、牝馬らしい脚を発揮できる。