ホープフルステークス2019 回顧

パドックを見ていれば分かることであったが、完成度高さとそれに伴う馬体の緩みの少なさが、コントレイルだけ際立っていた。

別に相手がビビッていたわけではないという組み合わせであって、双璧の期待を集めたワーケアも魅力は十分だったが、こちらはまだ、レースを経験する中で内面から競馬内容をブラッシュアップする必要性を感じた、いい意味での、ハーツクライなどトニービンの入った馬独特の緩さがまだあった。

ましてや、こういう時期の競馬。

無理もさせることはできず、基本に忠実な競馬をしたいと考えるだろう、本命級に乗った時の福永祐一の傾向まで踏まえると、上手に流れに乗って、他のスケール感ではそこまで見劣らない大砲を、その時点で翻弄していた。

あの4角の手応えは、新馬戦の時よりも上だったように思う。

正直、福永騎手は最低限のアシストをしただけで、やや内枠で圧を感じるシーンはあったものの、スムーズに好位の外に出せた時点で、負けそうな気配は一切なかった。

乗っていただけ。そう言いたい気持ちを、いかに抑えるかが大変か、というほどの完勝であった。

例年通り、中山の重賞・ホープフルSのクオリティは、2分1秒台の時計でいかに高い資質を当たり前のように披露できるかどうかのコンテストを繰り返し行っているという、超安定的高水準競走なので、当たり前のようにクラシックに直結する。

何でその後がダメだったのか…、という馬が、これも当然登場してきたが、シャイニングレイもハートレーも、ここが2戦目で新馬を勝ったばかりの馬。

春にはGⅠで好走の面々を抑えたのはいいが、ものの見事に燃え尽きてしまった。

すでにGⅠ級であり、世代の否、国内外を問わず、同期のグラスホースの中で上から何番目か、という評価を受けていたコントレイルである。

昨年のサートゥルナーリアがそうであったように、当たり前のハイパフォーマンスを貶す要素など全くない。

自身がどう動けるようになっていくか。皐月賞とダービーのどちらに、陣営は重きを置くのか。

昨年はうまく行かず、その前年はうまく行ったダービー獲りのステップは、皐月賞のレベルにも左右されるところがある。

直行で行くのか、それとも。

ヴェルトライゼンデは、密かに最高の追撃を見せたものの、相手がどうにもならないほど格上だった。

最高の2着は、得てして、最大の屈辱となり、本来持ち合わせた成長力を殺いでしまう可能性もある。

意外と完成の高いマンデラの兄弟。皐月賞での逆転が、当面の目標になる。

上がりが掛かったとはいえ、強風や馬場質の悪化も影響してか、単純な差し競馬にはならず。

ブラックホールだけは置いて行かれたという点で、叩いていれば、もっと上がりの速い競馬の経験も必要だった気もしないではないが、そもそも、3歳春ではまだ未完成というステイゴールドの特性でもあったりするこの手の敗戦は、馬のやる気を引き出すいいきっかけになったりする。

スタートで外から被され、それでも、そのラインベックだけはきっちり交わし切った、能力全開ならずのワーケアとて、勝手に馬が進化する、これは本物かもしれないと一度でも思わせた晩成型である。

もう少しチェリーコレクトの仔は、最初から行けると思っていたが、初めてのハーツクライの仔。

いい繁殖牝馬らしく、父の良さを直接伝える面があるのだろう。

途中から、クリストフは経験を積ませるという揉まれるポジションを敢えて選択し続けたところがあり、福永騎手のアシスト同様、素晴らしいトップジョッキーとしての矜持を見せてくれた。

結果的には、コントレイル以外は…、という競馬になってしまったが、負けた馬たちにはそれぞれの持ち味がある。

オーソリティはもっと前向きに競馬できれば、もっと豪快に走れるはずで、やっぱり、ここで使った経験が、将来活きる展開が、今のところ最有力の展望となりそうだ。

コントレイルさんには、もっと前向きになってほしい。彼はきっと、ダートもこなせると思う。

あり得ないことをやってのけるだけの才能を持った馬のような気がしてきた。