奇祭・有馬記念考
<ゴールドシップ≠オグリキャップ>
芦毛であるということ、去年のジェンティルドンナ同様、春にタイトルを獲ってから、尻すぼみの戦績になって、叩き3戦目で一変して、引退戦を勝利で飾って、大団円で直後に引退式をやって、みんなで感動しあってお疲れさまの流れとなるのだろうか。
「誰も俺には敵わない」
オルフェーヴルの引退戦だけは例外。長距離戦だとムラが出ることは、4歳春の世紀の凡走&復活で証明されている。
ただ、時計勝負に一見弱そうに見えて、6歳になった今年、春の天皇賞では参戦3回中ベストの3:14.7の走破時計についに勝ち切ってしまった。
オグリキャップは、休み明けの安田記念を超高速馬場のアドヴァンテージを活かして大レコードで快勝。
勝負処を弁えているのは同じ。
ただ、その感性を走る気持ちにスイッチを入れるきっかけとするかどうかで、みんなのアイドルになるのか、ミーハー泣かせの無頼派と認知されてしまうのかという差になって表れてしまったのだ。
消耗の仕方も同じ。
前年はローテもきつかった。速さこそ違えど、4角での理想の位置取りは、だいたい中団の前め。
ただし、ゴールドシップには特異な性質がある。
「仲間にするかしないか」
とっつきにくいことこの上ない暴れん坊の側面を、人間のみならず、ライバルとして同じレースに挑む馬の側にも相応のプレッシャーをかけてくる。
旋回癖が最後まで直らなかったオグリキャップと比べても、ゴールドシップはかなりの利己主義者である。
少し評価の落ちたレースでは、やたらと頑張るゴールドシップ。
GⅠを2度使う前に重賞を使ってというリズムを延々続けてきたこの馬は、古馬になって先に使ったGⅠで無様な姿を晒したのち、ケロッとした顔で次は単勝支持率が下がれば下がる程巻き返してくる。
あとは、内田博幸騎手へのスイッチがどう出るか。
予定調和を誰よりも嫌うゴールドシップ。ならば、有馬記念を回避して、日経新春杯で秋山騎手かなんかにも乗ってもらって…。
俺に任しておけ、という競走馬の本能が中山で戻る確率は、前走を見る限り、約30%くらいだと思う。
↓応援クリックお願いします!
人気ブログランキングへ
Follow @Baken_Meijin * * * * *
馬券名人考案!誰でも簡単に【少点数で万馬券】を的中させる方法
無料で利用できる実力No.1の競馬指数を「裏ワザ的」に使うことにより、点数を絞りながら誰でも同じように300倍以上の馬券をコンスタントに取りつつ、1000倍(10万馬券)以上の配当をGETしていける最強の競馬予想サイト。
>>2ヵ月間におよぶ実力検証記事を公開中。
こちらの指数を使うことにより、前回も中山12Rにて3連単94.4倍がまたも的中しており、2ヵ月検証の間にトータル収支は197万円を超えました。