2020年京都新聞杯【ダービー前哨戦展望】
◎アドマイヤビルゴ ○ファルコニア ▲シルヴェリオ △キングオブドラゴン、サペラヴィ、ホウオウエクレール 立て付けはただのGⅡの京都新聞杯は、ダート勝ち上がり組がやたらと多いのは結構あることでも、ほとんどが…続きを読む
2020年青葉賞回顧【本番は道悪要員に思う2頭が権利獲り】
フィリオアレグロ以外はだいたいイメージしたような位置取りといった展開で、人気馬のどれが勝つのかという直線の攻防となったが、坂上からゴール板までで求められた能力は、ここまでのパフォーマンスを反映したものというよりは、こうい…続きを読む
2020年青葉賞 【適性の事前証明は不要】フライライクバード
祖父はクラシックに無縁のグラスワンダー。 父は皐月賞TR5着、ラジN賞2着を経て、翌秋JC勝ちの晩成型・スクリーンヒーロー。 が、母父はここを圧勝後ダービーで2着のシンボリクリスエス。 傑作のエピファネイア…続きを読む
2020年フローラS回顧【早めの仕掛けに応えたウインマリリンの底力と化学反応】
-14kgがどう出るかと思って見ていたが…。 なかなか見られない、芝コースに砂が舞い込んでくるようなコンディションも影響して、中団待機は思い通りだったのだろうが、坂からスパートしなきゃいけない場面で、全く反応できず。 京…続きを読む
2020年フローラS【スカイグルーヴは危険な人気馬なのか?】
東京の芝2000Mの新馬戦を勝つ馬というのは、当然のことながら、そのレースが行われるごとに勝ち馬が誕生する。 ただし、そういう圧倒的な適性を証明した牝馬がここに出てくると、ものの見事に粉砕されてきた歴史がある。 &nbs…続きを読む
2020年ニュージーランドT回顧 / 父キンシャサよりいい意味でズブい「ルフトシュトロームの可能性」
今週も1枠の2頭が行って、前崩れ。 そして、ゴール前で抜け出したのが石橋騎手のルフトシュトローム。 中山ではよくあることである。 ハーモニーマゼランの経験値からすれば、淀みのない流れの好位付けそのものはきつ…続きを読む
2020年ニュージーランドT【ハーモニーマゼラン】レシステンシアらと類似した配合
前走で平場の1勝クラスながら、中山1600のハイペースを突かれた中で粘り通し、断然評価でもしっかりとを逃げ切り力を示したハーモニーマゼランは、その戦績と相手関係から人気の集中は免れそう。 その彼の血統は、こ…続きを読む
2020年日経賞【ギリ良馬場なら長い距離OK】を証明したミッキースワロー
馬場が悪い上に、ヤマカツライデンやガンコという先行型に加え、ソウルスターリングという本質ではもっと短いところに向く馬が登場したから、勝負所も緩みがなく、少し行儀のいい競馬を出来過ぎたエタリオウも本質は長く、渋馬場向きのタ…続きを読む
2020年日経賞【ミッキースワロー】敢えて、中山2500巧者説を説く
右回りの中距離重賞ではかなりの頻度で注目してきたミッキースワローが、一昨年の有馬記念以来、久々にコーナ6つの競馬へ参戦。 振り返るとそれは散々だ。 菊花賞では楽々皐月賞馬をパスした圧巻のセントライト記念直後の一戦であり、…続きを読む
2020年スプリングS回顧【ガロアクリーク】爆発的な決め手の謎?血統を遡ってみた
見た目より遥かにスローペースになってしまったことで、ミルコの謎の早仕掛けではなく、それでもまだペースが上がったというほどではなかったので、ヴェルトライゼンデが多少は捲る形でスタミナを測ってくる可能性があった状況で、そのフ…続きを読む
2020年スプリングS【ココロノトウダイ】好位からの正攻法なら見直し可能
無観客ひと開催の掉尾を飾る一戦は、少頭数の理由が実績で群を抜くヴェルトライゼンデとの力関係に、かなりの開きがあるからではなく、準備しても間に合わないという、個々の理由があるからなのだろう、10頭という寂しい頭数でのレース…続きを読む
2020年フィリーズレビュー回顧【エーポス】デビューから16k減、タフな末脚を名手に引き出され圧勝
さすがに速いと思って前の流れを見ながら、中心視したアヌラーダプラを視界にとらえて、今度は前を見ていると、今度はヤマカツマーメイドが抜け出してきて、これは鮮やかに勝ってしまうのではと思って、ではまだ中団より後ろにいたアヌラ…続きを読む
2020年フィリーズレビュー【ヤジが皆無の阪神】は番狂わせ傾向だが…
中山競馬が極めて順当な結果が続くのに対し、ヤジが皆無の阪神競馬の重賞は、結構な番狂わせが起こっている。 必要以上に人気を集める可能性があるアヌラーダプラの実力が、シビアに問われる一戦となるか。 如何せん、ここは18頭立て…続きを読む
2020年弥生賞回顧【皐月を展望した早め抜け出し】サトノフラッグ完勝
ゆっくりと外に出して、無事に馬込みを早めに捌き、恐らく苦手の部類のかなりの道悪競馬でも、2分2秒台で乗り切って見せたサトノフラッグ。 お手上げである。 道中は第一先団と中団以降の馬群という形で進行し、どう考…続きを読む
2020年チューリップ賞回顧【やや短距離型のレシステンシア】ここでハードに攻めるワケには…
強気に行ったというよりも、スタートがあまりにもスムーズだったがために、簡単に逃げてることができたことが、結果的には仇になったということだろうか。 目標となる相手がはっきりしているから、マルターズディオサはどこまで攻めてい…続きを読む