2020年函館スプリントS ~ 展開不利もエイティーンガールのキレ味に期待
ここ2走は惜しい競馬だが、差し馬作りの匠・池添、武、四位元騎手らに引き続き、ダービーの前からもうただの若手ではなかった坂井騎手の乗り方もまた絶妙と思えた前回の結果も踏まえ、展開上不利なのは承知で、エイティーンガールのキレ…続きを読む
2020年マーメイドS回顧 ~ 序盤からサマーセントと酒井騎手の完璧なレース運び
面白過ぎる重賞として知られるマーメイドSとしては、比較的、読みが利く展開になって、こういう時は完璧に流れに乗った馬と、どうにか馬込みを捌いてきた馬との組み合わせになるわけだが、序盤からサマーセントと酒井騎手の完璧なレース…続きを読む
2020年エプソムC 回顧 ~【パワー勝負歓迎コンビ】内田博・藤井でワンツー
激しい競馬になり、不良馬場としては上々の1:47.7での決着。 昨年より遥かに重い馬場で、時計は1秒半以上速い。 よく考えてみたら、ジャパンCで似たよう馬場をこなして、レースの質を上げたダイワキャグニーがほぼどストライク…続きを読む
2020年エプソムC【ピースワンパラディ】距離・馬場状態を選ばず全て3着以内
妙に登録頭数が多い中で、妙味のあった穴馬も除外や回避。 それ相応の実績がモノをいうほど救済レース的ポジションを担っているわけではない半面、だからって、人気馬が総崩れするようなケースも多いわけではない。 エイシンヒカリ、ジ…続きを読む
2020年マーメイドS~ 菜七子騎乗で粘れるようになったナルハヤ
昨年強引にゴール前強襲で差し切ったサラスは、何故か昨年と似たローテになり、51→54は不安も、馬場の予測などと重なり、一定の評価を受ける。 一方、それより一つ上のナルハヤは、今回は51でコンスタントに使われ…続きを読む
2020年鳴尾記念 回顧【欲など全くなかった8歳馬】ちょっとだけスムーズに立ち回った結果
最後は気合いでという感じで、1年振りの復帰戦となったパフォーマプロミスをねじ伏せにかかったラヴズオンリーユー。 まあ、今の矢作厩舎の流れに逆らうことはないが、決して序盤で置かれたわけではない半面、フルゲートの阪神内回りで…続きを読む
2020年鳴尾記念「負かした相手や先着した馬の中に活躍馬が多いドミナートゥスから」
ここは思い切りやってやろうということで、狙いは長期休養明け3戦目のドミナートゥスから。 再三この春の重賞でやってくれている松山騎手にとっても、こういう初騎乗の馬に乗るのはいい刺激になることだろう。 母は著名というには少し…続きを読む
2020年葵ステークス回顧 ~ ダービー馬・キズナの初年度産駒がワン・ツー
メンバー中ぶっちぎりの馬体重、558kgという巨漢馬に育ったビアンフェが、1200M、直線平坦の京都で復活した。 時計メンバー中最速のレジェーロは、それと反対に、なんと398kgという牝馬らしいというにも小さすぎる馬体で…続きを読む
2020年葵S ~ インディチャンプと極めて近い血縁アルムブラストで
横隔膜が上がってくるような、胸の高鳴りを感じる時がある。 皆さんがそうでは困る。福永騎手以外の人が同じような胸の高鳴りがあったところで、その後はしばらくしゃっくりが止まらない。 そんな福永騎手が来週乗るイン…続きを読む
2020年平安S回顧【前年より苦しいローテの59K】死角を鮮やかに覆い隠したオメガパフューム
実績馬や古豪が強かったというよりは、首尾よく、好位勢を見る中団ポジションから、昨年のように早め抜け出しの形を作ったオメガパフュームが、同期の上り馬を相手にせず、この路線の好敵手たちを引き連れ、さすがの59ではの死角を鮮や…続きを読む
2020年平安S【ロードレガリス】Gドリームがいた事さえ忘れさせる破壊力を示したい
ハーツクライ産駒が気になる。それが5歳馬であるということで、かなり有利なファクターとなる。 平地の古馬の芝重賞は、3月から出走機会連続週勝利継続中。 オメガパフュームの好走にまずは期待だが、スワーヴアラミスや本命視したい…続きを読む
2020年福島牝馬S 回顧【フェアリーポルカ、クラシックトライアルで示した総合力が本物であることを証明】
またしてもフェアリーポルカ。 フロックではないことを証明すると同時に、クラシックトライアルで示した総合力が本物であることも見せつけた。 重馬場の愛知杯も休み明けとすれば上々の内容。 外枠の馬でありながら、前…続きを読む
2020年福島牝馬S【エスポワール】難しい馬もテン乗りで捌き切る池添騎手
ダービーまで無観客は仕方ないとして、その後の開催の保証は全くない現状にあって、無観客を味方につける馬が続々登場の鉱脈探しこそが、筆者の目下の楽しみ。 が、連続好走まではあっても、連勝はない傾向は踏まえたい。 良血のエスポ…続きを読む
2020年アーリントンC回顧【タイセイビジョン、見た目以上の楽勝】厳しい戦いを積み重ねてきたキャリアの差
プラス10kgを感じさせない馬体を見せたタイセイビジョンの実績から来るオーラも素晴らしかったが、直線で今週はインを選択した関東に拠点を置く石橋騎手の勝負勘もお見事。 その他、本質的な距離適性などで同等レベルでも、厳しい戦…続きを読む
2020年アーリントンC【タイセイビジョン】自在性とマイル適性は父タートルボウル譲り
どうも怪しい予報が出ている土曜日の競馬は、しかし、この組み合わせで荒れる可能性を詮索するのも無理があるとなり、筆者、初志貫徹の格好で大人しくタイセイビジョンから入るとした。 これまで様々なレースを経験し、実…続きを読む