有馬からのスタート<ハーツクライとヴィクトワールピサの前例>
<ハーツクライとヴィクトワールピサの前例> ナリタブライアンもオルフェーヴルも海外GⅠには縁なし。出ようが出まいが、勝てなかったという事実は変わらない。 成功者の多い有馬ウイナーだが、ここを起点とするために必要だったもの…続きを読む
有馬は勝てたはず
ミルコには昨年の有馬2着の感覚があったから、ジャパンCでは思い切って下げて勝負したのではないのか。 昨年のレースを見て、そう確信した。 キタサンブラックの鞍上は横山典弘。 競馬が上手な馬を任されれば、99%の確率で、大舞…続きを読む
キレないディープの時代
エイシンヒカリ サトノダイヤモンド ミッキーアイル 正攻法で戦い、バテない強みを活かせればかなり渋といタイプ。 リアルスティール ディーマジェスティ マリアライト 末脚勝負は歓迎で、距離も不問。 ディープインパクトがどこ…続きを読む
瞬発力というやつ
「逃げている競馬多いので、東京が合うかどうか」 「瞬発力を活かす競馬ができれば…」 中央に移籍後、土曜の東京スポーツ杯2歳Sで中村均厩舎所属の馬として初陣を迎えるトラストに対し、師はこう思いを述べた。 まさに、瞬発力とは…続きを読む
馬券の資金と理念 – 国外GⅠの馬券発売
2016凱旋門賞から始まった国外GⅠの馬券発売。 マカヒキの支持率、それに関連した買い目の売り上げ等々、今後に向けた課題であり教訓であったりという、ある意味で最も憂慮された、心情だけでは動かされてはならないコアな部分の影…続きを読む
戸崎と牝馬とMVJ
中央移籍直後から、日本競馬の中心的存在になった戸崎圭太。 いい時というのは何でもうまく回っていくもので、今は人気のあるなしに拘わらず、ベストポジションからのスムーズな抜け出しで、極端な策をとらずとも結果を残し続けている。…続きを読む
ロイヤルサッシュ系
夏に縁あり・ロイヤルサッシュ系 ・サッカーボーイ ・ステイゴールド、レクレドール兄妹 ・ドリームパスポート ・ショウナンパンドラ ・バランスオブゲーム、フェイムゲーム兄弟 ・タマモホットプレイ、ナイスプレイ、ベストプレイ…続きを読む
ユタカマジックを振り返る~ディープインパクトとの別離を経て
ラニは、乗りにくいけど、後ろからマークされずに動ける馬。 ドバイに行くと決めた陣営は、同脚質のキズナへの騎乗依頼から、武豊騎手と濃密な時間を共にしてきた。 エイシンヒカリは、トップジョッキーからの乗り替わりで、昨春から手…続きを読む
競馬と世相 2016
有馬記念では、よくサイン馬券の話で盛り上がったものだ。 落馬に競走中止。3歳馬が騒がしい競馬で途中リタイアした87年のレース結果については、(2着)ユーワジェームス-(1着)メジロデュレンで枠連万馬券の大波乱となったこと…続きを読む
ステイゴールドの遺産
アジアの中とはいえ、異国での競馬で青服のデットーリを見ると急に活力が漲ってきて、今まで使ったことのない末脚を使えるようになった。 お陰で、種牡馬入りにもGⅠ勝ちの箔もついて、ハッピーエンドを迎えたのがステイゴールド。 中…続きを読む
2016年 POG反省会
例年比3割増しくらいなところで収束し、上位勢の組み合わせに破綻は生じなかった今季の牝馬クラシック戦線。 ただ、メジャーエンブレム、ジュエラーが主役になるクラシックは想定されていなかったのか、200頭余りピックアップされた…続きを読む
ダービーブレイカー<異色の挑戦者>
20年で、裏路線組の覇者は6頭のみ。 第一関門の皐月賞は、ルールを守る陣営のために用意された重要トライアルなのである。 前走で関西のオープンクラス勝ち フサイチコンコルド アグネスフライト キズナ NHKマイルC1番人気…続きを読む