菊花賞2022予想 過去10年のデータ傾向と有利な枠/出走予定馬の最終追い切り
目次
菊花賞の予想と出走予定馬の最終追い切り評価を行っていきます。
過去結果を見ても荒れる傾向のある中、有力な登録馬の中から鉄板軸馬とされる外厩仕上げの本命馬や消去法で消すべき馬、本命をも超える可能性のある穴馬をデータ分析!
歴代勝ち馬のサインを見逃さず、予想オッズを見ながら過去配当を超える払い戻しを狙っていきましょう。
レース名 | 第83回菊花賞(G1) |
グレード | 重賞(G1) |
日程 | 2022年10月23日(日) |
発走時間 | 15時40分 |
開催場所 | 阪神競馬場 |
距離 | 芝3000m |
コース | 右回り |
賞金 | 1億5,000万円 |
レコードタイム | 3:02.5 |
菊花賞2022 - 予想オッズ/出馬表(馬柱)/出馬予定馬の馬体/想定騎手/最終追い切り評価(枠順確定)
菊花賞2022の予想オッズと登録馬
枠順 | 馬番 | 出走予定馬 | 騎手 | 性齢 | 斤量 | 予想オッズ | 人気 | 1週前追い切り | 最終追い切り |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | ガイアフォース | 松山 弘平 | 牡3 | 57.0 | 2.8 | 1 | 栗東・坂路・良(松山) 800m 53.8-38.7-24.5-12.0(末強め) | 栗東・坂路・良(松山) 800m 54.1-39.2-25.2-12.1(馬なり) |
1 | 2 | シェルビーズアイ | 武 豊 | 牡3 | 57.0 | 187.3 | 17 | 栗東・坂路・良(松田) 800m 57.0-39.7-24.8-12.1(馬なり) | 栗東・坂路・良(松田) 800m 56.0-39.1-24.6-12.3(末強め) |
2 | 3 | プラダリア | 池添 謙一 | 牡3 | 57.0 | 14.1 | 7 | 栗東・CW・良(池添) 7F 97.8-66.3-52.3-37.6-11.6(一杯) | 栗東・坂路・良(池添) 800m 52.6-37.8-24.5-12.2(末強め) |
2 | 4 | ボルドグフージュ | 吉田 隼人 | 牡3 | 57.0 | 10.7 | 4 | 栗東・CW・良(吉田隼) 6F 83.5-67.4-52.2-36.7-11.2(一杯) | 栗東・坂路・良(吉田隼) 800m 54.4-39.3-25.1-12.3(馬なり) |
3 | 5 | ヤマニンゼスト | 武 豊 | 牡3 | 57.0 | 25.9 | 9 | 栗東・CW・良(鷲頭) 6F 86.0-70.7-55.1-39.1-11.7(馬なり) | 栗東・CW・良(鷲頭) 5F 69.9-54.5-38.6-11.6(強め) |
3 | 6 | ビーアストニッシド | 岩田 康誠 | 牡3 | 57.0 | 115.0 | 15 | 栗東・坂路・良(助手) 800m 51.4-37.4-24.8-12.5(一杯) | 栗東・坂路・良(助手) 800m 53.0-39.0-25.4-12.7(強め) |
4 | 7 | アスクワイルドモア | 岩田望来 | 牡3 | 57.0 | 89.8 | 14 | 栗東・坂路・良(岩田望) 800m 52.5-37.6-24.6-12.5(一杯) | 栗東・CW・良(岩田望) 6F 85.0-69.4-53.7-38.3-11.8(馬なり) |
4 | 8 | マイネルトルファン | 丹内 祐次 | 牡3 | 57.0 | 87.9 | 13 | 美浦・南W・稍重(助手) 5F 67.0-51.8-37.7-12.0(強め) | 美浦・南W・稍重(助手) 5F 67.4-52.3-38.0-12.0(馬なり) |
5 | 9 | シホノスペランツァ | 浜中俊 | 牡3 | 57.0 | 183.1 | 16 | 栗東・CW・良(助手) 6F 83.3-68.1-53.8-38.2-11.8(G前気合付) | 栗東・CW・良(浜中) 6F 79.6-64.5-50.6-36.8-12.0(一杯) |
5 | 10 | セイウンハーデス | 幸 英明 | 牡3 | 57.0 | 69.2 | 12 | 栗東・CW・良(幸) 6F 78.0-63.3-50.0-35.8-11.3(一杯) | - |
6 | 11 | ドゥラドーレス | 横山 武史 | 牡3 | 57.0 | 12.2 | 6 | 美浦・南W・稍重(横山武) 5F 66.4-50.8-36.8-11.6(強め) | 美浦・南W・稍重(助手) 6F 83.7-67.2-52.0-37.5-12.0(馬なり) |
6 | 12 | ヴェローナシチー | 川田 将雅 | 牡3 | 57.0 | 12.2 | 5 | 栗東・CW・良(川田) 6F 83.9-68.0-52.9-36.9-11.2(一杯) | 栗東・坂路・良(助手) 800m 51.6-37.8-24.9-12.6(一杯) |
7 | 13 | ディナースタ | 横山 和生 | 牡3 | 57.0 | 19.0 | 8 | 栗東・CW・良(助手) 6F 86.9-70.3-55.5-39.6-12.2(馬なり) | 栗東・坂路・良(助手) 800m 54.8-40.4-26.1-13.0(馬なり) |
7 | 14 | アスクビクターモア | 田辺 裕信 | 牡3 | 57.0 | 3.1 | 2 | 美浦・南W・稍重(助手) 5F 66.2-51.1-37.1-11.9(直強め) | 美浦・南W・稍重(助手) 5F 67.0-51.6-37.4-11.7(馬なり) |
7 | 15 | ポッドボレット | 坂井 瑠星 | 牡3 | 57.0 | 199.2 | 18 | 栗東・坂路・良(坂井瑠) 800m 53.7-39.1-25.9-12.8(馬なり) | 栗東・坂路・良(助手) 800m 54.7-39.4-25.4-12.6(馬なり) |
8 | 16 | フェーングロッテン | 松若 風馬 | 牡3 | 57.0 | 40.4 | 11 | 栗東・CW・良(松若) 6F 83.8-67.7-52.5-36.9-11.1(強め) | 栗東・坂路・良(松若) 800m 52.1-38.0-24.9-12.5(馬なり) |
8 | 17 | ジャスティンパレス | 鮫島 克駿 | 牡3 | 57.0 | 7.5 | 3 | 栗東・坂路・良(鮫島駿) 800m 55.2-39.6-24.8-12.1(馬なり) | 栗東・CW・良(鮫島駿) 6F 81.3-65.2-50.2-36.0-11.5(一杯) |
8 | 18 | セレシオン | 福永 祐一 | 牡3 | 57.0 | 27.5 | 10 | 栗東・CW・良(福永) 7F 98.7-67.1-52.8-37.9-11.5(馬なり) | 栗東・芝・稍重(福永) 6F 77.2-61.8-48.1-35.6-12.2(馬なり) |
脚質 | 1着 | 2着 | 3着 | 4着以下 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
逃げ馬 | 1回 | 0回 | 2回 | 22回 | 4% | 4% | 12% |
先行馬 | 12回 | 6回 | 9回 | 51回 | 15.4% | 23.1% | 34.6% |
差し馬 | 7回 | 12回 | 7回 | 130回 | 4.5% | 12.2% | 16.7% |
追い込み馬 | 0回 | 2回 | 2回 | 95回 | 0% | 2% | 4% |
枠順 | 1着 | 2着 | 3着 | 4着以下 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1枠 | 4回 | 2回 | 2回 | 32回 | 10% | 15% | 20% |
2枠 | 5回 | 3回 | 2回 | 30回 | 12.5% | 20% | 25% |
3枠 | 2回 | 2回 | 2回 | 34回 | 5% | 10% | 15% |
4枠 | 2回 | 1回 | 1回 | 36回 | 5% | 7.5% | 10% |
5枠 | 1回 | 3回 | 3回 | 33回 | 2.5% | 10% | 17.5% |
6枠 | 1回 | 3回 | 3回 | 33回 | 2.5% | 10% | 17.5% |
7枠 | 3回 | 4回 | 5回 | 47回 | 5.1% | 11.9% | 20.3% |
8枠 | 2回 | 2回 | 2回 | 53回 | 3.4% | 6.8% | 10.2% |
種牡馬 | 1着 | 2着 | 3着 | 4着以下 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
キズナ | 2回 | 0回 | 0回 | 1回 | 66.7% | 66.7% | 66.7% |
キングカメハメハ | 1回 | 1回 | 1回 | 6回 | 11.1% | 22.2% | 33.3% |
オルフェーヴル | 1回 | 1回 | 1回 | 2回 | 20% | 40% | 60% |
ステイゴールド | 1回 | 0回 | 0回 | 2回 | 33.3% | 33.3% | 33.3% |
ドゥラメンテ | 1回 | 0回 | 0回 | 1回 | 50% | 50% | 50% |
マンハッタンカフェ | 1回 | 0回 | 0回 | 0回 | 100% | 100% | 100% |
ハーツクライ | 0回 | 2回 | 0回 | 11回 | 0% | 15.4% | 15.4% |
ディープインパクト | 0回 | 1回 | 1回 | 7回 | 0% | 11.1% | 22.2% |
エピファネイア | 0回 | 1回 | 1回 | 2回 | 0% | 25% | 50% |
ルーラーシップ | 0回 | 1回 | 0回 | 8回 | 0% | 11.1% | 11.1% |
人気 | 1着 | 2着 | 3着 | 4着以下 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1番人気 | 8回 | 1回 | 4回 | 7回 | 40% | 45% | 65% |
2番人気 | 0回 | 4回 | 0回 | 16回 | 0% | 20% | 20% |
3番人気 | 2回 | 1回 | 5回 | 12回 | 10% | 15% | 40% |
4番人気 | 2回 | 4回 | 0回 | 14回 | 10% | 30% | 30% |
5番人気 | 2回 | 2回 | 1回 | 15回 | 10% | 20% | 25% |
6~9番人気 | 5回 | 5回 | 7回 | 63回 | 6.3% | 12.5% | 21.3% |
10番人気以下 | 1回 | 3回 | 3回 | 171回 | 0.6% | 2.2% | 3.9% |
菊花賞予想2022-過去10年のデータ傾向
1番人気になる以上は、決まりを守るだけの実績が必要となる
速い馬が出てくれば人気を被りすぎて、あっさり撃沈するというほど単純ではない。
ただし、昨年の1番人気が中京や阪神の実績があまりにも人気に反映されすぎたレッドジェネシスであったために、人気勢は概ね好走したものの、菊花賞好走の条件がはっきりと出てしまった印象を受ける。
過去10年で5勝ながら、期間前半の6年で【4・0・1・1】、あとはコントレイルの辛勝でもわかるように、まず実力なりトライアルの内容から人気で走らされた面々はまず苦戦を強いられる。
速い馬を求める春の二冠に比べ、成長曲線もゆったりで、かつクラシックレースの経験のある馬にはかなり有利の傾向は、1番人気に応えた馬の中で、キセキだけがG1初出走だったわけで、この年はあの世紀の不良馬場の開催年で例外。
一応、トライアル3着以内か、人気になる以上は春のクラシック連対実績、またはキャリア全連対などの条件は付いてくるので、別路線組は苦しいとなるが、久しぶりにクラシック連対馬総回避・詳しくは下記 という流れでも、人気になりすぎること自体がリスクとなる変則開催であろうことは、誰の目にも明らかだ。
2番人気以下から軸馬を探していきたいが、そこもはっきりしない。
セントライト記念出走馬は、まず近年では皐月賞好走馬しか勝負にならない
皐月賞とダービー両方で駆けていた馬の順当な勝利がかなり多く、時に、その連中がもうひと押し足らないところで、夏の裏路線組が通用するといった構図。
中でも、昨年がセントライト記念組のワンツーで、中京の同距離開催だった神戸新聞杯があいにくの雨馬場の影響がもろに結果に反映された上で、その2頭は中山G1の2着馬同士だったというところが、最後はモノを言ったという結果。
実は、キタサンブラックやクリンチャー、惜しくもなんともなかったが一昨年のサトノフラッグなど、ハイレベルな上位争いに何とか食い込んだグループが、トライアルでボチボチ結果を出した後、ちょっと良化して、理想の叩き一変を見せるシーンが近年ほど多い。
神戸新聞杯では古馬戦準備のシンボリクリスエス的ローテ<神戸新聞杯→天皇賞・秋連勝>もかなり増えてきている影響で、好走馬が本番で抜けることも近年では珍しくない。
セントライトだってイスラボニータがいたのだからまるで他人事ではないわけだが、いくらか菊花賞出走意欲が強いというかやる気を感じさせる陣営はいくらか多い。
ただ、今年はセントライト記念の方が明らかにメンバーレベルは高く、かつ好走馬も多く出走予定。
とはいえ、アスクビクターモア以外はほぼ圏内になりそうな面々は、夏のローカル上がりであるガイアフォースにねじ伏せられているので、意外と絞り込めないのが現状だ。
神戸新聞杯組は多様な成功ローテを生んできたが、ダービー好走馬があまりにも少なく…
神戸新聞杯組は最後の砦になる。
何しろ、G1出走歴のない馬がここをステップに3勝もしているのだ。
まるで格下だろうトライアル3着<不利はあったが>のトーホウジャッカルは、不滅にも近い3分1秒で菊花賞をジャックした。
高速の時計を持っていたキセキや若葉Sでは2着だったという良血のワールドプレミアなど、条件は狭まるものの、クラシックウイナーが順当に勝ち切ったトライアルであった年は、負け組も要注意の傾向。
ただし、ローテがフィットしなかったホープフルS2着のジャスティンパレスが、ものの見事に2歳時に占めた未来展望を、遅ればせながら明るいものとして見せた神戸新聞杯の結果は、ダービー不参戦組圧倒的多数の中で輝きすぎた面がある。
ここで3頭の勝ち馬、2頭の3着馬<ユウキソルジャー、リアファル>と釣り合う伏兵候補になり得るのは不利のなかったヤマニンゼストというより、京都新聞杯も好走して、頑張って2、3着という感じのボルドグフーシュが有力か。
強い馬枠の連対は当然クラシック組のジャスティンパレスだけであり、感じとすると、結果的に昨年のオーソクレースのような惜しくもない2着拾いがこれも濃厚とみる。
いないいないの年には、何かが起こると思いたい波乱希望のデータ
人気のある馬が、ライバルの数が少ないほど強烈なパフォーマンスを繰り出すわけだが、勢揃いの年がサクラスターオー二冠の1987年しか近年ではないというのは、ある意味必然的である気もする。
総じて、クラシックウイナーのいない年は荒れるとされるが、今年は皐月賞とダービーの最先着馬であるアスクビクターモアが、まだ2勝馬だったガイアフォースにねじ伏せられたセントライト記念があるので、すでに波乱含み。
とりあえず、実績馬は人気を背負うだけ背負って負けてもらいたいと思うのが穴党の本音ではあるのだが、そう簡単に問屋は卸さないということか。
はっきりしているのは、明らかにレベルが低下しやすいという傾向が顕著な複数クラシック連対馬回避の事態に、適応する能力が問われるというなら、それは適性や秘める才能の開花の両面で、ちゃんと狙えるだけの実績や実力があるか否かとなる。
除外濃厚の2勝馬に対し、3勝している非トライアル組はここ数年の中では多めだが、実力的にはセレシオン以外は横一線だろう。
となると、あとは別路線組。
唯一に近い裏路線を一貫して走ってきたフェーングロッテンは、父ブラックタイドの傑作・キタサンブラックであるとか少し前のオウケンブルースリ、トーホウジャッカルらのような急進勢力とも違うが、ソングオブウインドやフィエールマンが通った福島経由のウイナー候補であり、重賞勝ち馬でありながら、新潟記念で古馬とも対戦済み。
滅多にハマらないローテだが、外ればかりの春前までの頼りなさげな姿はすっかり見られなくなった。
明らかに距離は怪しいが、妙にトライアル勝ち馬が速い時計で走りすぎているので、それよりは常識的なタイムでここ数戦好走を続けているからこそ、人気の盲点となれば、すかさず狙いたい一頭。
血統背景からして、ワールドプレミアと似た雰囲気はある。
菊花賞予想2022-出走予定馬の血統/成績/タイム
どう抗っても、ダービー組は距離延長に不安のある馬ばかりで、裏路線組の王者に好機が到来した。
フェーングロッテンの血統
半兄は言わずと知れた昨秋のスプリント王者・ピクシーナイト。
こちらは重厚さではもう少しライトに映るブラックタイドの産駒ということになるが、掛かるクロスは同じ血が重なるキングヘイローを母父に持つ影響で、ヘイロー・リファールが当然のようにクロス。
ただし、アルザオがブラックタイドの母父に入っている影響で、こちらにはSir Ivorのクロス掛かる。
その父Sir Gaylordは偉大なる米三冠馬のセクレタリアトの半兄にあたり、ターントゥ系の一大勢力を作った。
中でも、傑出した戦績を残したサーアイヴァーは、2000ギニーとダービー<いずれも英国クラシック>を両獲りした名馬であり、ラストランとなった北米戦のワシントンDCインターナショナルでは、同期に日本のタケシバオーがいたことで、より記憶されるレースとなる。
サーアイヴァーは凱旋門賞もブリティッシュチャンピオンも出走しながら、現在のブリーダーズカップターフのような位置づけのこのレースをしっかりと勝利。
一方、ダービーが16戦目というタケシバオーは、秋にひと叩きされた後、勇躍渡米するも勝負にならず完敗。
翌年も惨敗するわけだが、生涯着外はこの2戦のみ。
朝日杯と4歳春に天皇賞を勝っている。
サーアイヴァーのクロスは、ほぼサーゲイロードに関わる底力のクロスを認識されるが、キングヘイローがサーゲイロードのクロスを有することで、母系に入るややスピード偏重のサクラバクシンオー、オジジアンのパワーアピールをいくらか制御しているものの、本質は快速ではない中距離型だから、ローカルが得意そうな雰囲気は配合から理解できる。
ただ、キングヘイローもサクラバクシンオーもブラックタイドとやけに相性がいいので、それぞれを結ぶこのターントゥの繋がりから、パワーをかなり要する阪神・菊花賞で大いに期待が持てるとなる。
好走パターンからも、キタサンブラックのような抜け出しの形になるのだろうが、結果はいかに。
菊花賞予想2022 - レース展開と最終予想
普通は怖いタイプだが、フェーングロッテンはブリンカーをつけて、先行することに安定感を身に着けてからというもの、異様な展開の実戦初装着となった大寒桜賞<重馬場、ハイペース、現3勝馬で故障回避のブラックブロッサムの圧勝したレース>を除くと、あとは全てリステッド以上のオープン戦ながら、1、1、3着。
おまけに、重賞レースを使われた近2走は、若い関西馬にはあまり縁のない関東ローカルの連続初出走で、一方は古馬が圧倒的に多い新潟記念。
うまく折り合いをつけて、暴走気味に押し切った白百合Sよりも遥かに好内容だったとされるラジオNIKKEI賞・福島よりも、コース取りもかなり難しい夏のローカル最終週らしい馬場質の新潟記念で、正攻法の抜け出しを図ろうして、先行勢で最も踏ん張った3着に、その進境が窺えたとみる。
何しろ、冬までは一介の条件馬であり、2勝目がリステッドというかなりの曲者。
何かあるに決まっているが、シャドーロールを装着後故障するまで1敗のみのナリタブライアン<京都新聞杯でスターマンに敗れたのみ>のように、何かしらの武器を隠し持っていたことがようやく春になってわかったことになる。
厳寒期にやらかしたというか、未完成期にチグハグなことが続いたり、アクシデントに見舞われるなどというのはよくあることだが、全てはブリンカーが救ってくれたような雰囲気さえ漂う。
同時に、ダービー裏開催の中京から松若騎手とコンビを組んでからというもの、まずスタートで失敗することはなく、血統構成からも、キレ味勝負の中距離戦より、持続力勝負の中長距離に一定以上の適性のようなものを結果で示してきたような面もここでは大きな武器。
ラジオNIKKEI賞勝ち馬はシンコウラブリイ以降延々G1勝ちと縁遠く、ソングオブウインドやフィエールマンらは差し切れずに2着に敗れた後、ローテの差はあるが、菊花賞で派手に穴をあけた。
速い馬を見つけるためのレースに適さない福島1800戦なので、実は、大昔にマルゼンスキーがまともに走れなかった前身の日本短波賞で完敗のプレストウコウが秋に一段と強くなり、京都新聞杯と菊花賞を連続でレコード勝ちしたのと似たような展望を求めることは、意外なほど古くから間違えの少ない、伏兵選びの常套手段であったりもするのだ。
尤も、勝ち切った馬はなかなかに不遇に見舞われることが多いようで、ヤシマソブリンやロックドゥカンブらはしっかりと強い馬相手にも菊花賞の上位争いに加わっているから、即消しというわけではない。
ヤシマソブリンはフェーングロッテンと同じように、前走が古馬のオープン。
着実に自己ベストのタイムを更新してきた近走の内容から、同期同士の長距離戦で見劣ることはないだろう。
本質がどうかよりも、戦える形が整っているのかどうかが重要な菊花賞になってきている以上、右回りでも左回りでもオープン実績を重ねてきたこのオープン馬を軽視することだけはしたくない。
専ら、速いことを死角とするような向きはあっても、タイトルホルダーがそうであったように、トラックという概念ではないコースという括られ方をする日本と欧州圏の違いが絶対的な適性などは、少なくとも同期同士のタイトル争いでは存在しないに等しい。
ちょっと合わないというくらいでは、ハマらないとかツキがないとかはあっても、歯が立たなかったという昨年のような菊花賞にはならない。
好走馬ほど、後に中距離G1で善戦することの方が多い菊花賞上位争いに、本当のステイヤー適性を求めてもあまり意味はない。
阪神ということで、普段よりタフな馬を見つけることの方が重要だが、そうしたことの死角は全て人気勢が引き受けてくれるのが常である。
そろそろ、松若風馬のクラシック制覇が見てみたい、という願望ももちろんある。
いかにもというアグレッシブなレースではなく、この馬に乗る時に際立つコンビネーションの安定感が、今回の挑戦の成否を握っている。
下手に下げて、折り合いを欠くような手を取る必要はない立場でもあるから、気後れせずに仕掛けていってもらいたい。