桜花賞2018 展望

チューリップ賞が終わって思い出したことがある。

クイーンC快勝のテトラドラクマには、ラッキーライラックの主戦としてもう一段上のステージに登っていく過程にある石橋脩騎手が跨っていたのだ。

勝てないまでも、プリモシーンとの好勝負を演じた未勝利戦でその素晴らしい才能を確認し、仕方のない事情で田辺騎手が重賞馬に導く結果になった。

どうも、そういう伏線から概況を俯瞰してみた場合、明らかに自分からスパートする形に、かなり重きを置いてステップたるチューリップ賞を戦っていたような気がする。

従って、少なくともテトラドラクマは、石橋騎手の中ではライバルである可能性が大いにあるわけだ。

それだけではない。

自分が乗った時に2度敗れたプリモシーンの決め手も侮れないし、もっと後ろからぶち抜くように決め手を発揮する良血・アーモンドアイも不気味に牙を研いでいる。

後ろにも前にも敵がいるのであれば、王者防衛のために必要な手段はただ一つ。

もっとハイレベルな展開に自ら持ち込む以外に、もう手立てはないのである。

先日のチューリップ賞での石橋脩騎手のインタビューの様子。

いや、シャカリキになって追っていたレースでの姿とは対照的に、実に懐の深い受け答えをしているように映った。

つまり、リリーノーブルやマウレアなど、何とか暮れには頑張って追い詰めてきた連中など、もう正直に言うと、敵とみなさなくてよくなったという自信の証左でもあるわけだ。

目の前の敵をどう負かすのか。

同等にハイレベルな牡馬路線はもっと苛烈に、激しい争いが展開されそうな状況にあるが、この牝馬路線は一点、

「自分でレースを作れる馬が勝てる」

という共通項で、全てが決する予感がする。

桜花賞でないと負かせないようでは…。

歴史上類を見ない、無敗の2、3歳主要牝馬GⅠ完全制覇を食い止めるには、スピード型の刺客を差し向けなければならない。

ハイピッチの逃げでも時計勝負では負けないだろうから、動ける状態のアーモンドアイが桜花賞の日に阪神にいるかどうかで、全てが決まってしまうような気がする。

あとはフラワーCからファンディーナ級が登場すれば、少し面白くなるのだろうが。