桜花賞2020 回顧

ねじ伏せた、という競馬。

デアリングタクトの脅威の差し脚が、2歳女王の豊かなスピード能力を圧倒した。

構図とすれば、無敗の女王をシンザン記念圧勝馬が差し切った2年前のあの一戦と同じ。

普通なら届かない。

でも、異常に終いが伸びる。

さすがに、今の時点でアーモンドアイと比べてしまっては大いにプレッシャーとなってしまうが、目指すべき終着点は、ついこの間作り上げられた彼女の通った道を後から追いかけていけば、自ずと見えてくるはず。

無事であることが何より大事。

こういう無理がたたって、脚を痛める名牝も若き男馬も多いが、もう既に彼女と並び立つ可能性を持った天才であることに、もう誰も疑う余地はなくなった。

アーモンドアイとの関係性がそのまま勝ち馬に当てはまるならば、普通は負けるはずのないところから抜け出したレシステンシアも、ある意味で異常な存在である。

武豊騎手と共に世界を舞台を圧倒的な逃げ興行をやってのけたのが、スマイルカナの近親であるエイシンヒカリ。

横山典弘と武豊にフィットする先行型というのは、得てして、とても怪しい側面を持っていて、現にそういうところが目立つ戦績を残して、最後は尻すぼみであった。

そういう馬の良さを柴田大知騎手が引き出そうとするとき、スピードではもっと上のレシステンシアに何を求めれば、思惑通りに勝利に導けるか。

デアリングタクトはどう反応してくれるかが重要だったわけだが、それに応えてくれた。

レシステンシアは外枠も道悪も決して、苦手ではないだろうけど、今回に関しては大きなプラスにならなかったというだけで、後ろに脚を使わせつつ、まずはスマイルカナの良さを活かしながら、いたぶるという狡猾な戦いを、この馬場に合わせて完璧に体現した。

ところが、スマイルカナも渋とければ、デアリングタクトも驚異的な才能の持ち主だった。

驚愕の結果が待っていたとともに、これで負けたのなら不満はないという2着だったように思う。

女王のプライドが傷つくような結果ではない。

まずは相手を讃えるのが筋である。

そういう展開になれば、ほとんどジュベナイルフィリーズの再現。

もはや、安田記念級のタフさが要求される桜花賞となれば、デアリングタクトのような脚を使う危険な異常個体も他からは出現しない。

最後はさすがに音を上げたスマイルカナもナイスファイトも絶賛されるべきだが、こればっかりは、前の2頭の異常なまでの底力に感嘆するのみである。

絶対に差されないはずの流れを作りながら、それを差し切った才能が現れた。

絶対に差せるはずのない展開にもへこたれず、異次元のポジションから前を行くを実績馬を軒並み切り捨てる経験を天才がすることになった。

レシステンシアとデアリングタクトが並び立った。

ダイワスカーレットとウオッカがそうであったように、ラインクラフトやシーザリオにも似たような関係性が成り立つ今回の邂逅に関し、筆者は歴史上最高の桜花賞競走がこの一戦だったと結論付けたい。

だって、普通は両者ともぶっちぎりである。

あり得ない展開の競馬を目撃すると、人間は一瞬言葉を失う。

このご時世、こんなに素晴らしいレースを見られるのなら、誰も文句は言えまい。