秋華賞2019 回顧
パドックの気配からして、まだまだ多分に成長の伸びしろのある馬という印象を与えたクロノジェネシスが、直線で他を圧倒。
スピード自慢を有力馬ほど誇ろうとしたレース展開を味方に、こっちのクロフネ<母父>が、血統の持つパワフルさと、常に安定して力を発揮してきた実力で、らしさを爆発させた。
斉藤崇史調教師とは、北村友一騎手は川崎の全日本2歳優駿を制したノーヴァレンダと、人馬三者一気にタイトル取りに成功した<これは国際グレードのGⅠ>コンビではあるが、元より、何だか勝ち味に遅い上に、トライアルなどではやたらと強いクロノジェネシスで、諸々のコンディショニングを考えてのぶっつけローテは、誠に見事である。
そして、オークスの時とは違う馬場で、もっと厳しい展開になるも、そのどちらでも中団の決して楽ではないポジションからの抜け出し。
北村友一騎手も随分と立派な騎手になったが、スマートさだけではない、人馬の底力がレースの勝敗で大きな影響を与えたようなところがある。
展開の不明な点を様々論うのも、この秋華賞の回顧には必要なことかもしれない。
しかし、これは内が残る、前には有利な先週と同じ馬場と考えたことと、逃げてはならないという明らかな陣営からのオーダーがあった1、2番手の秋華賞勝利騎手の判断が、悪い方に働いたと思うのだ。
先行できるようになった、そうしたいと思える状況、そうしなければ勝ち切れないという狙いが福永騎手にはあったのだろうから、ダノン潰しに躍起になった面はあるだろう。
一方で、理由もなく逃げることは、GⅠなどの大舞台で人気になる馬では絶対に許してくれない藤沢調教師の馬でルメール騎手がペースも見つつの番手追走が、有り余るコントラチェックのスピードを抑え込むことによって、スムーズさをお互い欠くことになったわけだ。
それを人気になった上に、日々成長はそのまま、スピード化まっしぐらの完全型マイラーになりそうなダノンファンタジーが、内枠も道悪もなんだあれもこれも…、という感じで、川田騎手が正攻法を選んだので、結果的に、タフさを身上とするカレンブー�ケドールや決め打ち型のシゲルピンクダイヤに実に、やりやすい展開へと繋がったわけだ。
はっきり言って、上がりがいくら何でも掛かりすぎで、父が凱旋門賞で快時計を叩き出したバゴという血統背景のクロノジェネシスには、何もかもが向いた上に、力が極めて高水準だったのに対し、それ以降の上位入線組は、色々条件が重ならないと自慢の持続力が発揮できないタイプなので、生き残りとその他という結果と結論付けられる。
その一方で、充実度合いにまだ+30kgほどの余裕があるような雰囲気のクロノジェネシスの前途は、いかようにもなりそうな万能性の魅力を改めてキャンペーンできた、適鞍の中でのベストパフォーマンスで、実に明るいものになった。
前に行って失墜のかつてのライバル…。
もうあの頃の力関係ではなくなってしまったのではないか。
1頭だけ異常に強かったグランアレグリアが、今は不遇の季節を迎えている。
オークスで駆けすぎたラヴズオンリーユーも、しっかりと復活できるだろうか。
その意味において、クロノジェネシスがここを勝った意味は大きいのだ。
アーモンドアイはトリプルティアラだからあまり関係ないが、その前のディアドラ、ヴィブロス、ショウナンパンドラなどは、春まではまるで力関係で上位組とは差があった組。
しかし、以降は一気に世代を代表するチャンピオンフィリーになり、それをキープし続けた。
カレンだってシゲルだって、モズカッチャン、リスグラシューのような道を辿ることだってできるかもしれない。
ただ、一流というパフォーマンスを完遂できたクロノジェネシスは、歴史を振り返っても、これは力通りだったという評価がなされるのではないだろうか。
強かった。もっと強くなってほしい。
また、芯の強い名牝の誕生である。