有馬記念の上位人気・入線馬に関して、戦略のミスらしいものは何一つなかった。
レースの質こそ差はあるが、グランプリのコンセプトとしてはそっくりそのまま、宝塚記念にも当てはまるから、そこで最も強い競馬をしたとされるキタサンブラックの先行力は、今年どうだったかを再確認しないといけない。
彼にとって、メンバー中唯一、休み明けでの参戦に死角のあった大阪杯。
GⅡだろうとGⅠだろうと、あまりメンバーの質に影響はなかっただろうが、またしてもレースを牽引したマルターズアポジーのような存在は、より適距離になることで、有力馬であるほど不穏な雰囲気を醸すように思われていた。
が、有馬と代わり映えのしない先行策で、先行勢を無理に捌こうといなかったことでリズムよく流れに乗れたキタサンブラックには、後ろの動きが気にならない時計での勝負が見えたから、誰よりもイージーなレースになった。
風のようにさわやかな走りで、今季初戦を楽勝したキタサンブラックは、猛烈なラップを刻んだヤマカツライデンの逃げに惑わされず、後続の末脚の殺し方を深く理解した鞍上の機転で、春の天皇賞も同じ動きでレコード勝ちを決めた。
ただ、これはダービーで走れなかった恩恵をフルに活かした爆発的な能力の発揮であり、ディープインパクト以外、3分15秒台以上の決着で優勝した馬が宝塚を勝てていない点でも、消耗を考慮しないといけない状況になったのは事実だ。
逃げるタイプの小倉特攻部隊・マルターズアポジーやロードヴァンドール、落ち着いて逃げると今度は怖いヤマカツライデンなど、歴史に照らした先行馬の大穴は、広い馬場だけのものとは限らず、今回は台頭まで考慮しないといけない。
大阪杯から直行できる組は、これがGⅠ昇格の好影響で、単なる休養明けではなく、メリハリのある仕上げが可能になるから、サトノクラウンの一変も期待できる。
最大の注目は、長距離戦で不発続きのゴールドアクターか。
2200Mは3歳春本格化する前に2着があるものの、3戦2勝。
春天はレースにならなかったものの、上位勢と同じくらいの脚を使えたから、伏兵として挑める今回は、良馬場では特に侮れない。