天皇賞(秋)2015 回顧

クラレントの逃げになった�のは、一癖あるこの馬の気性を考えて、単純な力勝負に持ち込むよりは、エイシンヒカリを何とか沈めてやろうという気合いが、慎重に出さないと大変なことになるぞという武騎手の心理の意表を突く結果になったというだけのこと。

ともに奇数枠からの発走で、しかし、ゲート入りはスムーズであったことが、結果的に事前から決めていたこととある程度臨機応変に、気配りをしないといけない馬の状態になったこととで、クラレントにエイシンヒカリが競りかけるというか、終始安全運転で回る展開になってしまったのである。

当然のことながら、それはお互いのやりたい形ではないから、大したことのないペースでも、精神的ストレスが耐えられない類のものであったから、直線での勝負には実質参加できなかった。

それをマークする位置につけられたラブリーデイは、パドックから普通ではなかったエイシンヒカリを見てしまった締め切りベル直前購入組の支持を受け、至極当然の1番人気に推されていたが、面白いように自分の好む前半速すぎず、終いはそこそこ速く、全体の時計は普通という理想の展開になり、ある意味で、最も勝ち運の持った馬らしい競馬で、完璧な勝ち方をした。

近年の天皇賞(秋)は、ステイヤーが出てきて、変に人気になっては消えて波乱になるみたいなことはなかったが、それに準ずるポジションに今置かれている宝塚記念を快勝した馬が、堂々京都大賞典を勝って出てきたというのは、本当にテイエムオペラオーしかいないのだ。

あの時は雨。重馬場。

オペラオーほど強いかと言われれば、それはないだろうと皆首を傾げるだろうか、中山2000Mで史上初の1分57秒の領域を開拓した馬である。

現状の戦績から見えるのは、殿堂入りしたそんな彼の軌跡を辿る完成された古馬の理想像そのものだ。

時計も出せるし、長距離はさすがにこなせなくても、中距離戦で卒なく競馬することに誰よりも長けている馬にとって、GⅠ勝ちの勲章を持っているだけでも他のライバルには脅威であった。

そして、当然の答えが出た…。

やっぱり、しっくりこない。

先週に引き続き、これも何かの因果なのではないだろうか。

波乱であるとは言わないが、本当に頑張ったのはステファノスのような気がする。

ここで結果がある程度残せたから、また香港に行くとのことだが、この藤原厩舎の才能は、東京で走ることに長けた総合力で勝負する差し馬だ。

だが、惜しいことに、東京の中距離重賞に出るときは、決まって初コースやら、休み明けやらで自分のパフォーマンスを全力で発揮できない競馬しかできていなかったのである。

叩き2戦目。

猛ペースは考えにくい展開を中団から追走し、外から伸びてくるだろうことまでは推察可能でも、香港の時くらい走れるかは、ほとんどGⅠを使っていないこの馬では推し量れない部分もあった。

しかし、どう見ても中枠を利して、好位抜け出しを図るのに適した位置につけられたGⅠ馬相手では、14番枠からの発走ではどうにもならない。

もっと流れてほしかったな。

坂からもうひと踏ん張りしたのは、勝ち馬とこのステファノスだけだった。

それ以下は、今GⅠを使っても、ラブリーデイの自在性にやられてしまうような底力しか発揮できないメンバーばかり。

若ければ巻き返しも利く。

でも、ステファノスのように、瞬発力をある程度武器にして戦う馬にベストの展開で、枠の差が結果に現れることは、悔やんでも悔やみきれない。

前向きに先を見つめるのはいいことだが、正直言って、逃した魚はとてつもなく大きかったように感じる。

あの脚は、スピルバーグと同じくらいパフォーマンスだったはず。

条件ベストでの敗戦は、尾を引くことが多い。