天皇賞(秋)2021 予想
目次
天皇賞(秋)の予想と出走予定馬の最終追い切り評価を行っていきます。
過去結果を見ても荒れる傾向のある中、有力な登録馬の中から鉄板軸馬とされる外厩仕上げの本命馬や消去法で消すべき馬、本命をも超える可能性のある穴馬をデータ分析!
2021年の秋盾を掴むのは!?
歴代勝ち馬のサインを見逃さず、予想オッズを見ながら過去配当を超える払い戻しを狙っていきましょう。
レース名 | 第164回 天皇賞(秋)(GⅠ) |
グレード | 重賞(G1) |
日程 | 2021年10月31日(日曜) |
発走時間 | 15時40分 |
開催場所 | 東京競馬場 |
距離 | 芝2000m |
コース | 左回り |
賞金 | 1億5000万円 |
レコードタイム | 1:56.1 |
人気 | 1着 | 2着 | 3着 | 4着以下 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1番人気 | 10回 | 4回 | 2回 | 4回 | 50% | 70% | 80% |
2番人気 | 1回 | 5回 | 5回 | 9回 | 5% | 30% | 55% |
3番人気 | 1回 | 1回 | 2回 | 16回 | 5% | 10% | 20% |
4番人気 | 2回 | 2回 | 1回 | 15回 | 10% | 20% | 25% |
5番人気 | 4回 | 2回 | 0回 | 14回 | 20% | 30% | 30% |
6~9番人気 | 1回 | 4回 | 7回 | 68回 | 1.3% | 6.3% | 15% |
10番人気以下 | 1回 | 2回 | 3回 | 145回 | 0.7% | 2% | 4% |
天皇賞(秋)2021の出走予定馬と予想オッズ(枠順確定後)
天皇賞(秋)2021の予想オッズと最終追い切り
枠順 | 馬番 | 出走予定馬 | 騎手 | 性齢 | 斤量 | 予想オッズ | 人気 | 1週前追い切り | 最終追い切り |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | コントレイル | 福永祐一 | 牡4 | 58.0 | 2.3 | 1 | 栗東・CW・良 6F 79.4-63.7-49.7-36.9-12.2(馬なり) | 栗東・坂路・良 800m 51.7-37.3-24.2-12.1(馬なり) |
1 | 2 | カデナ | 田辺裕信 | 牡7 | 58.0 | 230.7 | 15 | 栗東・坂路・良 800m 54.8-38.6-24.8-12.4(末強め) | 栗東・坂路・良 800m 52.9-37.6-24.7-12.7(一杯) |
2 | 3 | モズベッロ | 池添謙一 | 牝5 | 58.0 | 154.3 | 11 | - | 栗東・CW・良 6F 80.8-66.0-52.1-38.7-12.3(一杯) |
2 | 4 | ポタジェ | 川田将雅 | 牡4 | 58.0 | 37.5 | 6 | 栗東・CW・良 6F 85.7-68.1-52.9-39.2-12.0(馬なり) | 栗東・ポリ・良 6F 85.4-67.6-53.1-39.5-12.2(馬なり) |
3 | 5 | エフフォーリア | 横山武史 | 牡3 | 56.0 | 2.9 | 3 | 美浦・南W・稍重 6F 86.1-69.1-52.8-37.8-11.3(G前仕掛け) | 美浦・南W・稍重 6F 86.3-69.3-53.6-38.5-11.3(馬なり) |
3 | 6 | トーセンスーリヤ | 横山和生 | 牡6 | 58.0 | 139.9 | 10 | 美浦・南W・良 6F 83.7-67.6-53.3-38.3-11.3(直一杯) | 美浦・南W・稍重 5F 66.8-51.4-37.3-11.3(末一杯) |
4 | 7 | ワールドプレミア | 岩田康誠 | 牝5 | 58.0 | 34.7 | 5 | 栗東・CW・良 6F 84.4-67.6-52.7-38.8-12.2(一杯) | 栗東・坂路・良 800m 53.7-39.7-25.7-12.8(一杯) |
4 | 8 | サンレイポケット | 鮫島克駿 | 牡6 | 58.0 | 153.1 | 9 | 栗東・CW・良 5F 66.5-50.5-37.3-11.8(一杯) | 栗東・坂路・良 800m 55.2-40.0-25.3-12.2(一杯) |
5 | 9 | グランアレグリア | C. ルメール | 牝5 | 56.0 | 2.7 | 2 | 美浦・南W・稍重 6F 81.7-66.4-52.1-38.4-12.3(馬なり) | 美浦・南W・稍重 6F 80.0-65.0-51.2-37.3-11.7(馬なり) |
5 | 10 | カイザーミノル | 横山典 | 牝5 | 58.0 | 198.9 | 13 | - | 栗東・坂路・良 800m 53.6-38.5-24.9-12.4(馬なり) |
6 | 11 | ムイトオブリガード | 柴田善臣 | 牡7 | 58.0 | 341.4 | 16 | - | 栗東・坂路・良 800m 53.0-38.0-24.5-12.2(叩き一杯) |
6 | 12 | ラストドラフト | 三浦皇成 | 牝5 | 58.0 | 250.6 | 14 | 美浦・南W・良 6F 83.1-67.3-52.5-38.0-11.5(馬なり) | 美浦・南W・稍重 5F 65.7-50.7-36.7-11.8(馬なり) |
7 | 13 | ペルシアンナイト | 大野拓弥 | 牡7 | 58.0 | 130.9 | 8 | 栗東・CW・良 6F 81.5-66.3-52.1-38.1-11.7(一杯) | 栗東・CW・良 6F 83.6-66.8-51.9-38.2-12.1(一杯) |
7 | 14 | カレンブーケドール | 戸崎圭太 | 牝5 | 56.0 | 14.9 | 4 | 美浦・坂路・稍重 800m 51.8-37.8-24.8-12.4(一杯) | 美浦・坂路・良 800m 52.0-38.1-25.4-12.7(馬なり) |
8 | 15 | ヒシイグアス | 松山弘平 | 牝5 | 58.0 | 44.7 | 7 | 美浦・南W・良 6F 84.4-67.9-53.0-38.6-12.2(馬なり) | 美浦・南W・稍重 5F 68.7-53.0-38.4-12.2(馬なり) |
8 | 16 | ユーキャンスマイル | 藤岡佑介 | 牡6 | 58.0 | 213.6 | 12 | 栗東・CW・良 6F 83.4-66.7-51.7-38.2-11.6(一杯) | 栗東・芝・重 5F 62.8-48.3-35.6-12.0(馬なり) |
枠順 | 1着 | 2着 | 3着 | 4着以下 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1枠 | 4回 | 4回 | 1回 | 27回 | 11.1% | 22.2% | 25% |
2枠 | 2回 | 2回 | 2回 | 31回 | 5.4% | 10.8% | 16.2% |
3枠 | 0回 | 0回 | 4回 | 32回 | 0% | 0% | 11.1% |
4枠 | 5回 | 4回 | 4回 | 26回 | 12.8% | 23.1% | 33.3% |
5枠 | 1回 | 6回 | 0回 | 33回 | 2.5% | 17.5% | 17.5% |
6枠 | 2回 | 1回 | 3回 | 33回 | 5.1% | 7.7% | 15.4% |
7枠 | 5回 | 3回 | 2回 | 40回 | 10% | 16% | 20% |
8枠 | 1回 | 0回 | 4回 | 49回 | 1.9% | 1.9% | 9.3% |
天皇賞(秋)予想2021 - 過去10年のデータ傾向
天皇賞(秋)の有力馬の信用ならぬ傾向を列挙してみよう。基本的には、前走は負けていても構わないのだけれども…。
所詮、安田記念で負けたような馬ではアーモンドアイになれるわけがない
アーモンドアイ女史に敵わないのは、何もG1を9つも勝ったからではなく、安田記念を勝って挑まない限り、好走する理由が見つけづらいからだ。
ウオッカがもう13年前に、同期のダイワスカーレットと至極のレコードマッチを演じたわけだが、安田記念は楽勝だった。
安田記念を使っていて、見事に好走を果たした馬は、秋天最先着という形でモーリスやカンパニーなどの逆転劇が見られたケースもあるのだが、昔から1番人気が信用ならない安田記念<実は、近20年で人気通りに走ったのは、ウオッカ/2回目、ロードカナロア、ジャスタウェイ、モーリスら殿堂級の名馬のみ>と、近年かなり1番人気が強い<【5・2・1・2】>秋の天皇賞とでは、扱いが異なる。
安田記念で1番人気に推された馬は、最近、秋の天皇賞にアーモンドアイなどが挑戦してきて【3・0・0・2】で、1番人気になった1頭のスワーヴリチャードは、アーモンドアイが4歳時そうだった安田記念のあのパターンのスタートのアクシデントでジエンド。
つまり、負けて直行という馬は歴史上、まず馬券になっていないのだ。
おまけに春にG1を3戦しているのだから、グランアレグリアさんはちょっと悩ましい。
安田記念を勝った昨年の結果を踏まえれば、5歳時の結果がアーモンドアイさんそっくりのアレグリアさんは、極めて好走確率の高い人気馬にも見えるが、10F以上のレースに何度も使っている馬でないからこそ、モーリスのようなストレスのかけ方<前走で道悪の札幌記念を使われ完敗の2着を経て、見事に復元して見せた>をすれば底上げは図られたかもしれないが、G1を3戦だとダメージの方が出てしまいそうだ。
一つは人気馬総崩れの大阪杯。歯の痛みよりもソダシが泣いたとされる、あのタフ馬場の2000である。
ドバイから出張後に2戦のアーモンドアイと、香港→東京→札幌と経たモーリスよりも、いくらかタフだろう。
馬格でも競走能力でも何一つ見劣らないが、狙うべきレースとしては、臨戦過程等に不安な面もあるから、実質的な目に見えたこういう不安材料も少し気にした方がいいかもしれない。
いつでも全力のグランアレグリア、ではないという点も気になる点だ。
斤量58<古牝馬・3歳牡馬56>未経験問題の解決策は限られる
G1勝ち馬で58未経験の牡馬は、今回コントレイルしかいないのだが、古馬の中距離G1を勝った馬が実はいないというところも、案外、ライバル・伏兵陣が心許ないとなってくる。
56を安田記念でクリアしたグランアレグリアは、57で皐月賞独走のエフフォーリア<今回は彼女と同斤>にも、同等のチャンスがあるように、古牡馬勢が振るわない近年の傾向からも、この斤量問題は大きな問題。
ちなみに、58未経験の勝ち馬は平成に入ってから4頭登場している。
- ・1991年 プレクラスニー… <不良馬場で2位入線、1位降着は6馬身差独走のメジロマックイーン>
- ・2013年 ジャスタウェイ… <ここまで重賞3連続2着、以降このレース含め重賞4連勝>
- ・2014年 スピルバーグ… <これが重賞初勝利、人気勢の目標が先にあって、一芸であるスローでの直線一気が炸裂>
- ・2018年 レイデオロ… <言わずと知れた第84代ダービー馬で、前々走はドバイで完敗も、前走オールカマーは快勝>
今にして思えば、東京で派手にやってきた巧者のように見えるが、プレクラスニーはさすがに快勝とは言えないものの、どの馬も絶頂期を迎えた充実の古馬シーズン、まさしく馬肥ゆる秋を体現してみせた面々だ。
東京1800mにツボがあったりだとか、東京の中距離戦でデビュー勝ちとか、何かしらの縁があった。
東京スポーツ杯を毎日王冠と同レベルのタイムで独走のコントレイルは、その点を強調材料とし、ダービー、ジャパンCの内容も吟味すれば、まあ買えなくもないが、十分な根拠を持っているわけではない。
ただし、古馬戦未勝利の馬は、藤沢厩舎の3歳馬や天下のジャスタウェイ様くらいしか当然勝っていないが、それぞれ歴史的な存在。
コントレイルの死角は、これではないのかもしれない。
大阪杯以来の馬を買うのは、相当な勇気がいる
そもそも、こんな馬が毎年現れるわけがない。
理由がない限り、普通ではないからだ。
ちなみに、大阪杯がG1に昇格後、中間1戦の馬は、スワーヴリチャードがズッコケて、サトノクラウンやクロノジェネシスらが、殿堂入りした名馬かそれがほぼ既定路線の女傑相手に、各々健闘。
だから、距離も同じで斤量だけ違うというところで、共通項はあるのかもしれないが、案外、着順が入れ替わらない特性がある。
雨でも降れば、モズベッロさんの出番がまたやってくるのではないか…。
妄想が止まらないファンが続出だろうが、京都大賞典が阪神開催になったところで、G1馬ではないのに惨敗となれば、道悪に泣き続けたランドがJCで復活…、流石に譬えが古すぎるか、まあ、よほどの東京巧者でもない限りは苦しい。
モズベッロは東京初挑戦で、適性面は不明確と茶を濁せるが、道悪G1で好走とて、身軽な牝馬に独走を許した後に突っ込んできただけ。
ここが入れ替わるとすれば、僅差入線の大阪杯組のツートップは、どちらが勝つのか論法で、どちらも減点材料のローテと相殺の可能性がある。
馬場適性は似たようなもので、1800以上はコントレイルに少し分はあっても、まずマイルでグランアレグリアはこの相手には負けないだろうという感じ。
五分五分の能力としたところで、距離適性もあるから、死角ばかりのローテの面はあまり重要ではないのかもしれない。
疲れが残っているのかどうかと、グランアレグリアは真の距離適性と現状の守備範囲、コントレイルはやる気。
諸々のことがリセット可能なレース間隔でもあり、出来が両者の死角ではないので、心身の充実というかコンディションというところで、実質一騎打ちの趣であれば、叩き合いの経験とか、そういうものが重要だろうか。
ならば、牡馬にもいくらか優位性が生まれるが、果たして。
休み明けの有力馬という構図なので、死角はみな平等にあるともできる。
三冠馬だけは特別
主にまとめられるものとしては、
・1着 アーモンドアイ <前走:安田記念3、2着>〔2019、20年連覇〕
・2着シンボリルドルフ <前走:天皇賞(春)1着>〔1985年〕
・2着ジェンティルドンナ <前走:宝塚記念、2年連続3着以下>〔2013、14年〕
・その他秋の敗戦者
*ナリタブライアン <前走:阪神大賞典1着・京都>〔1995年 12着〕
*ディープインパクト <前走:宝塚記念1着・京都>〔2006年 凱旋門賞・3位入線/禁止薬物使用で失格〕
この両者に共通するのが、ダービー5馬身差圧勝。
→オークス5馬身差圧勝のジェンティルドンナも勝ち切れず2着止まり
実は、もっと小差で二冠目制覇の三冠馬は皆連対。
スローで3馬身差快勝のコントレイルの扱いは、なかなか難しいものがあるのだが、
・ダービー3馬身差以上の快勝の参戦馬で括ると
*スペシャルウィーク 1999年・レコード勝ち〔ダービーは5馬身差だが、その時は稍重馬場〕
*ウオッカ 2008年・レコード勝ち〔クリフジ伝説を復活させたルドルフ以来の存在で、ダービー3馬身差〕
→いずれも同牝系<シラオキ直系>で、秋天をレコードタイムで勝利
→近年はオークス馬も強いので、今の割合はほとんど五分
ダービー馬とするか、三冠馬とするかは難しいところだが、ダービー馬と考えた時、十分にチャンスはあるとなる。
ギニーホースは自身以外にも上下の世代に1頭ずついるが、12F以上で健闘の記録はない。
この距離のスペシャリスト枠に止まることはない三冠馬が、もしも、全てのデータを吹っ飛ばして負かされるとすれば、これまた死角ばかりのローテであるダービーから直行のエフフォーリアとなるのだが、父エピファネイアも母父ハーツクライも、一族の長となったアドマイヤムーンにしても、休み明けが良かったという感じではない。
グランアレグリアの動き次第で、各着順が決まってくる一戦であろう。
天皇賞(秋)予想2021 - 出走予定馬の血統/成績/タイム
死角が多いと見るか否か人それぞれだが、各有力馬には自分の持ち場があるということだけは間違いない。
東京の10F戦では、大きな死角を生まないのがディープインパクト産駒なのだが、マイルでも著しく鋭い反応を見せてくれるのは、タピットのビッグなバックボーンを芝のスピード勝負で活かしてみせたタピッツフライの娘という武器をまた味方につけているから。
1分57秒台の決着と見立てた時、シアトルスルー直系の血筋であるとか、英三冠・ニジンスキーのクロスだとか、母の血統背景にディープインパクトという型枠を作る根幹種牡馬の要素まで加えれば、いくらかマイルに偏った才能発揮の可能性を強める要素として、その三冠馬それぞれの個性が現れたとできる。
位 | 種牡馬 | 1着 | 2着 | 3着 | 4着以下 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 | ディープインパクト | 34回 | 40回 | 34回 | 173回 | 12.1% | 26.3% | 38.4% |
2位 | ハーツクライ | 18回 | 24回 | 18回 | 127回 | 9.6% | 22.5% | 32.1% |
3位 | キングカメハメハ | 16回 | 7回 | 7回 | 69回 | 16.2% | 23.2% | 30.3% |
4位 | ステイゴールド | 13回 | 14回 | 11回 | 80回 | 11% | 22.9% | 32.2% |
5位 | ハービンジャー | 11回 | 9回 | 16回 | 74回 | 10% | 18.2% | 32.7% |
6位 | スクリーンヒーロー | 9回 | 3回 | 2回 | 25回 | 23.1% | 30.8% | 35.9% |
7位 | オルフェーヴル | 6回 | 7回 | 9回 | 46回 | 8.8% | 19.1% | 32.4% |
8位 | ロードカナロア | 5回 | 4回 | 9回 | 20回 | 13.2% | 23.7% | 47.4% |
9位 | キズナ | 5回 | 4回 | 1回 | 25回 | 14.3% | 25.7% | 28.6% |
10位 | エピファネイア | 5回 | 3回 | 2回 | 24回 | 14.7% | 23.5% | 29.4% |
ニジンスキー直系は必ずしも、ステイヤーとしての資質を強めない面があり、カーリアンがそうであるように、主戦場はシンコウラブリイ<藤沢和雄厩舎最初のG1タイトルをプレゼントの名牝>と同じく、総合力勝負のマイル向き。
気難しいというか、走る気を殺がない方がいいのも、シアトルスルーらの超A級サラブレッドたちの血を持つ者たちの宿命のようなところがある。
走る馬ならではとできるグランアレグリアの前進気勢は、スローの10F戦でどこまで抑えきれるか。
大阪杯のような馬場にはなりづらい東京で、得意なパワー勝負に持ち込むには、コントレイルを意識しないスパートの勇気が鞍上に求められる。
母系が北米テーストの配合に差異の生じぬ人気両頭だが、血統面で決定的な差を生み出しているのが、ストームキャットのあるなし。
特段の距離適性に延伸の価値を生み出す有力者でも何でもないのだが、母父がアロゲートを送り込んだアンブライドルズソングとて、また母母父がBCクラシック連覇のティズナウであるとしても、軽やかなスピードを身上とするディープインパクトには、何も足かせになる鈍重さの減点要素たりえないのだが、北米血統のど真ん中にあるストームキャットが薄っすら母系に入り込んだだけで、意外な距離延長の可能性を生む隠れた要素になっているのだ。
母父ストームキャットであれば、サトノアラジン<今年の新種牡馬>、ダノンキングリー<ダービー2着の2年後に安田記念優勝>といった面々が、高速の上がりでマイルチャンピオンになれたという例はあるが、実は牝馬であると、
- ・ラキシス<エリザベス女王杯2、1着>
- ・ラヴズオンリーユー<優駿牝馬、クイーンエリザベスⅡ世C>
という大物が、母母父にミスプロ系の入った血筋から登場。
母母父とした時は、急にスマイルカナ<桜花賞3着>、テルツェット<ラヴズオンリーユーの姪、ダービー卿CT勝ち>が登場し、母母母父であると、何だか南関東でよく走っているライアンやコントレイル全弟のサンセットクラウドなど2歳の世代に集中。
ベストトゥベストが合う配合であるものが、代を経てからも能力全開のエースになるのは、スピード偏重ではない一面を証明した血統的根拠があってこそと言える。
ベストである2000MのG1で、再びの大敗は許されない。
良馬場の芝2000は、実はホープフルSしか走っていないという点は見逃せないが、東京で馬場を言い訳にできるのは伏兵だけである。
エフフォーリアの父は秋天で見せ場さえ作れなかったエピファネイア、同じくスローで不発だったのが、母父のハーツクライ。
おまけに、従兄のアドマイヤムーンは不利があったとはいえ、道悪得意のはずのこの舞台で完敗。
いずれも4歳時、休み明け参戦での掲示板外しであった。
アドマイヤムーンは3歳時に挑戦して、ダイワメジャーの3着に入っているから、多少はマイナス面も殺がれるはずでも、札幌記念からの黄金ローテで斤量利もあったとすれば、本格化直前でもスウィフトカレントに先着を許したというのは物足りない。
スピード負けもあるだろうし、言われるほどは道悪適性で群を抜いたものがないこの系統は、渋っても元気だったエンドスウィープ×サンデーサイレンスのアドマイヤムーンよりも、パワーは強化されたものの、その分だけ決め手を失ったエフフォーリアがダービーでまさかの敗戦であるから、ローテの狙いからして、どうしたって有馬記念一本釣りのクロノジェネシスに近い、叩き台的要素がはっきり見えている。
エフフォーリアの父父であるシンボリクリスエスは、このレースを連覇しているから、いかにもこれは屁理屈のように見られるだろうが、3歳時はさすがに前哨戦を使って、中山の豪華メンバーの一戦を上手に勝ったという内容。
4歳時に休み明けから全力の疾駆という中身とは大きく違う。
スピードを消すような組み合わせであるから、良馬場でも不利は多く、幾らか外差し傾向ながらも良馬場だったダービーで敗れた点でも、阪神で秋華賞なんて最高じゃないか…、と羨ましく思っているかもしれない。
敢えてここは、ハーツクライ産駒の休み明け、ヒシイグアスから根拠を語りたい。
至極単純。東京で【2・1・0・0】なのである。
グランアレグリアの場合は降着もあり、【4・1・0・1】と2度の綻びがあり、エフフォーリアはダービーの件があるから、休み明けと距離適性が相殺の【2・1・0・0】はアドヴァンテージに乏しい感じ。
奇しくも、それと並ぶのが三冠馬・コントレイルであり、いずれもが超ビッグレースかあの東スポ杯というのであれば、ある意味で、東京G1を2勝のグランアレグリアとも互角になるのは、三冠馬とこの堀厩舎の伏兵のみ。
堀厩舎は5歳になってからのモーリスをこのレースに誘って、見事人気に応えてみせた。
その頃から、同期の有力馬を数多く当ててきた矢作厩舎から、今度は自慢の秘宝・無敗のトリプルクラウンが登場なので狙い討つまではさすがに厳しいが、サリオスと同父のハーツクライの牡馬であり、この父には珍しくトレンドに乗せた南米血統の活躍馬。
母父こそストームキャット系で異なるが、母母父レインボウコーナー、母母母父サザンヘイローは、まさかの復活を果たしたマカヒキと同じ。
今が旬、という強引な狙い目で、もう一方はさすがにヒモ荒れ期待の伏兵ならばと、東京でこそ買いのを推しておきたい。
でだ。
ローテ上の不利な面が大いにある有力馬から、コントレイルを買うべき根拠を求めていくとなると、三冠達成の能力に期待としか言いようがない。
仮にも、バタしあいに転じた大阪杯で、何の意味もないがライバルに先着である。
天皇賞(秋)予想2021 - レース展開と最終予想
今更ながら、まるで高級車のように古牡馬のシルエットを雨の阪神のパドックで見せびらかせながら、不発に終わった大阪杯を総括すると、馬自身のコンディションが未回復だったのは当然として、一番は、フルモデルチェンジ後初の試走の舞台が、なぜ最悪の阪神の道悪競馬なのか、という抵抗意志に尽きるように思える。
脚質 | 1着 | 2着 | 3着 | 4着以下 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
逃げ馬 | 0回 | 1回 | 3回 | 16回 | 0% | 5% | 20% |
先行馬 | 6回 | 8回 | 3回 | 59回 | 7.9% | 18.4% | 22.4% |
差し馬 | 14回 | 8回 | 9回 | 114回 | 9.7% | 15.2% | 21.4% |
追込馬 | 0回 | 3回 | 4回 | 82回 | 0% | 3.3% | 8.9% |
一張羅ということではないが、肉体がファッションであるという筋肉自慢の芸能人が言いそうなフレーズを当てはめると、あの雨の降り方はテンションがた落ちであろう。
それはグランアレグリアも同じだから、東京はどちらか一戦に止めた方が良かったはず。
掛かるかもしれない。彼女は我が強いことを、どこかみんな忘れているようなところがある。
レース展開は彼女の出方次第だから、受け身になった三冠馬となるが、位置取りなど本来どうでもいいコントレイルには、必要な仕事があるとここではしたい。
シンザンもミスターシービーも、時期は全盛期に被らないナリタブライアンとて、G1級レースは三冠戦以外にも制し、古馬タイトルは必ず獲っているから最低でも、主要タイトルは4つ以上が普通。
ルドルフと父・ディープ、凱旋門賞は1つ勝てていたはずのオルフェーヴルなど、G1連対率が頗る優秀な三冠馬は、菊花賞で早熟性を否定するから、その後も進撃が止まることはない。
歴代の牡馬クラシックウイナーは、春二冠とかでない限り、シングルタイトルに3歳時止まっても、フル参戦ならおまけのような古馬タイトルがついてくるのが普通。
調教の内容を見る限り、昨季までの自身をしっかり追い越してきた手応えを、結果で示せそうな雰囲気にある。
グランアレグリアを追いかけさせる大阪杯と逆の展開に持ち込めれば、勝機は濃厚だろう。
彼が勝つ時、ゴール前差し切りは一度もない。
直線一気ではない追い込み型のミスターシービーもオルフェーヴルも、華麗なるディープインパクトも、実は4コーナーで勝負を決めていた。
そりゃそうだ、である。