天皇賞(春)2018 展望

阪神大賞典は、クリンチャーが武豊効果で人気なっていたのもあるが、この馬が連を外すと、あとはどうなっても不思議ではない展開になった。

先行馬に速いのが揃っていて、馬場も良かった。

結果はクリンチャーが力出し切れずなのだが、事の本質は、彼の長距離適性の方だった印象がある。

高速の天皇賞では勝ち負けは有り得ても、よりタフな阪神では、より明確な適性が問われる。

レインボーラインと同格でも、得意ゾーンが違うという印象を持った。

クリンチャーには雨という要素が、菊の場合は、その適性により本質のぼやかしに繋がったのだろう。

皐月賞4着馬という評価は最も芯を食ったクリンチャー評であろう。

日経賞の考え方は、一つにはキセキやトーセンバジルには中山を攻略するテクニックがなかったということが挙げられる。

ペースに対する騎手の対処は、あまりに対照的でも、実績とペースを考えると、3着はずしの時点で用なしという結果にも思える。

もう一つは、ガンコにとっては、中山は走りやすいコースだったということ。

ステイゴールド産駒が有馬記念で圧倒的な時代を構築した事実は、誰もが知るところであり、父があまりそういうところがなかった分、本質が共通であることは走る条件のような特性のある系統だから、自分の正しい位置をとった時点で、勝負ありだった。

その2戦に関しては、勝ち馬は相手を見ながらという面と、人気馬とは違うキャラという面で、勝利の条件が整ったという共通点がある。

よって、前哨戦としての意味は、負けた組にもっとあるべきなのだが、分かっているようでよくわからないその敗因は、どうも主役になれそうな雰囲気にさせない要素となっている。

意外と、大阪杯でうまく行かなかったときのアルアイン、ミッキースワローとか、またそこでも3着で今度こそのサトノダイヤモンドという狙いは立つ。

キタサンブラックのように、連勝ということは普通はできない。

メンバーの見当はつくが、意外と、何が先手を奪えるかによって、狙い目も変化しそうだ。

何となく、秋の活躍馬にチャンスがありそうな気がする。

充実度合いがレース結果にうまく繋がっていないから、余力があるはずだ。